さて、さて、3日間デトックス終わって、一日たちました!デトックス後のテレクラスも終わったので報告です!
えー、先ず終わってみて、感想は、「やってよかった~!!!」です! やり始めて1日目、2日目の事は以前の記事に書いたとおりです。 昨日、3日目には、もう2日目昼過ぎまでの不調はほとんどなく、少し、なんとなーく吐き気がするかなぁというくらいで元気に動けていました。1日目の昼ごはんから飽き始めていた(はや!)Kitchari(キッチャリ)も、3日目は美味しく感じていたのはこれまでの記事にもう書いたとおり。 体重は、私の場合は1キロぐらい減ったかなぁ、という位でした。でも、私にとって一番大きな点は、このPMSのときの大不調が一掃されたこと!今がPMSの真っ只中の時期だなんて信じられないくらい今日は爽快で、恐ろしい食欲も沸いてなくて、カフェインにも甘いものにも執着がなくて!!これって、すんごい進歩だと思いません?(って、男性の皆様、何の話かさっぱり?ですね。すみません。)とにかく、私はPMSの時の不調が私の健康道の大きな障害になっていると思っていたので、このデトックスでこのことが一掃されたことは、体重さらに1-2キロ減少より大きいです。 でも、これも、個人差があるようです。どういう解毒反応が出るかも、何が解消されるかも。 デトックス後のテレクラスで、グループ内で自分がどうだったかシェアーする時間があったんだけど、頭痛がしたという人が結構いました。ネガティブな感情がバーッとでた人もいたようです。やっぱり、色んな臓器が解毒するように、脳も一つの臓器(?)なので解毒するそうです。4キロやせたという人も! そして、続けられなくてKitchariクレンズ断念したした人は一人いました。その人は、あまりに強い頭痛があり、夕食にはもう、何も受け付けないくらい。で、キッチャリももう、喉を通らなかったそうです。 カウンセラーからのアドバイスは、それは、それでいいそうです。今はそのときではないと、体から強いメッセージがあったのだから、それは断念していいんだそうです。そういう場合は、何かが、体の中で起こっているので、もう一回時期を見て(3-4週間おいて)もう一回チャレンジすることを進めていました。 私の、PMS解消に対しては、「ホルモンバランスが正常化したんだねー」といわれました。 皆さんグループ内の人たちは、断念した方を含めて、やってよかったー!と喜んでいました。 エネルギーは沸くのに、地に足が着いている感じがする、といっている人も多かったです。 たった、3日ですが、人間の体ってすごいですね。 数年前にそれこそ3日のジュース断食したときがあって、そのときにも、3日目には「断食って人生が変わる!3日で人生変えようと思ったら、断食が一番だ!」と思ったことを思い出しました。 今回のは、それに比べたら、パーって感じではないけど、もっと穏やかな感じですが、確実にしっかりデトックスされたことを感じます。 それと、断食だと、私の場合食べ始めるときの復食期にどうしても食欲が暴走しがちになって、それって、断食の準備ができていないことだよ、と聞いたことがあったのですが、今回のは穏やかなぶん、体がそれを維持しようとしてて、食欲が暴走しない!この気持ちがいい状態を維持したい感覚です。 おかしいのは、パパで、昨日デトックス3日目の夕飯が終わった夜に、「俺、続けようかな。。。」とつぶやいていたこと。仕事に集中できるし、肌はつるつるだし、Kitchari美味しいし、いい事尽くめだったようです。 さて、お待たせしました。Kitchari レシピです!!! 前にも書いたけど、このキッチャリにはたーくさんのバリエーションがあって、豆とライスの配合とか、野菜入れるかとか、香辛料の種類とか、各自の好みとかアーユルベーダでいう自分のヴァータのタイプとかにより、もしかしたら、変えたほうがいい物もあるのかもしれません。わたしは、2日目以降、カルダモンシードの量を半分にしました。何となく、感覚で。でも、基本的に私のカウンセラーが一押しのレシピで、一番バランスがいいレシピだといっていました。 ![]() Kitchari(キッチャリ)4人分 水 4 1/2 cup(*アメリカのカップは1カップ240ccです) 緑豆 1/2 cup バスマティライス玄米 1/2 cup 生姜 1かけ にんにく 3 こ たまねぎ 1こ 季節の野菜 3 cup グレープシードオイル(私はオリーブオイルで代用) 大匙 2 ターメリック 小さじ3/4 乾燥赤唐辛子みじん 小さじ1/4 ブラックペッパー 小さじ1/4 コリアンダーパウダー 小さじ1/2 ガラムマサラ 小さじ1/2 クミンパウダー 小さじ1/2 カルダモンシード 小さじ1/4 (または大きな種の場合2 こ) 月桂樹 1 枚 作り方 ①ライスと、豆をそれぞれ水に1晩つける。 ②大きな鍋に水を沸かし、豆の水を切って沸いた湯の中で煮始める。 ③豆が割れてきたら(15分くらいかな?)ライス投入。さらに15分くらい煮る。 ④その間に、季節の野菜をみじん切りする。(フードプロセッサー使うと楽です) ⑤たまねぎ、にんにく、生姜もみじん切り。 ⑥フライパンに油を熱し、にんにく、生姜を炒め始める。香りが充分出たらたまねぎも加えあめ色になるまでゆっくりいためる。 ⑦⑥に香辛料をいっきに加えさらに5分くらい炒めて香りを出す。5分いためたら火を止める。 ⑧③の鍋に季節の野菜のみじん切り3カップ分をいれ、さらに煮て全体に煮えてきたら⑦のたまねぎを加える。 ⑨さらに煮て、トロッとしてきたら出来上がり!! フードプロセッサー使っても1時間半くらい煮る時間含めてかかります。食事時間考えて作り始めてくださいね~! さて、復食ですが、朝一番には食欲がなくて、お湯を飲んだ後、にんじんりんごジュースが飲みたかったので、生姜とレモンを絞って作りました。 ![]() その後、10時半くらいかな?煮たりんごと生ナッツ、レーズンをトッピングしたオートミールです。豆乳を少しかけました。甘みはレーズンとりんごで。(いつもだったら、メープルとか入れるんだけど、今日はストロングな気がして、いれませんでした。) ![]() 試作で作らないといけなかった、ローチョコプディングを味見したりして。。。(味見です!味見。全部は食べてません!!) ![]() その後、玄米とカブの葉とじゃこの炒め物を少し。 アーモンドミルク少し ![]() 夕飯に基本、鍋で(お肉は食べませんでした。)子供リクエストで作ったグアカモーレとサルサはフランスパンではなく海苔に巻いてつまみました。玄米も少し。 ![]() ![]() 一日を通して、お湯を飲むようにしました。そうそう、とにかく解毒中は、特に水は飲まないといけないようです。 さて、いつまでデトックス効果続くかな~!でも、また狂ったら調子戻すときにはキッチャリ登場しそうな我が家です~♪
by pineheath
| 2011-03-01 14:36
| ホリスティックヘルス
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
わおーわおわお!
やってみたいな!そうかシェアすると挫折しにくいのか! でもお米が手に入るかなー、うーん。 パパ、相変わらず面白いね、ふふふ。
Like
@くり
これはやってみて~!バスマティライスは日本では手に入りにくいかもしれないけど、長粒米の玄米はどうかな?それも難しかったら普通の玄米でも可です。緑豆も、レンズマメで代用するレシピもあるくらいです。緑豆の方がタンパク量が多いみたいだけど。私の場合、3日以降のデトックス効果持続が嬉しい所です!
こんにちは!
Kitchariでデトックスなんだか良さそうですね!以前知人がこの話をしていたことを思い出しました。それに皆でシェアするというのも良いですね♪ 実は現在ジュースファスティング一日目です、、夕方になって大分楽になってきましたが、日中は眠気とだるさが酷かったです。早くお風呂に入って寝たい! IINはいよいよ来週からモジュールがオープンになります。 またお邪魔させて頂きますね♪
@Satomiさま
コメント有難うございます!!ジュースファスティングですか~。いいですね!何日の予定でしょう?私はにんじんジュースファスティングしかやったことないけど、私の場合、復食で失敗しがちなんです。私の友人のローフーディストは週一ジュースファスティングしていて、復食失敗するならファスティングはやめた方がいいと言われてしまったのでそれ以来ちょっと遠ざかっています。。キチャリデトックスはジュースより穏やかですが、私には向いていました!その後もデトックス効果が維持していて、小食で満足な今日この頃です。もしかしたら、キチャリ皆でやれるようにイベント企画するかもです♪
|
カテゴリ
全体 はじめまして サイトマップ IHセッションの流れ IH キネシオロジー IHセッション事例 自分メンテ講座 タロットセッション 自己実現 以前の私がいた所 ホリスティックヘルス ヘルス・ウェルネス 直感を使って食べる マクロビオティック;レシピ そのほか;レシピ ローフード; RAW 子供のこと イベント!! アメリカ生活 ご飯の記録 手作り IIN 奨学金情報 私の本棚 私の愛用品 天城流湯治法 プライベート キネシクラス ファン限定記事を読むには クラス、講座 LINE@ 恋愛、結婚、人間関係 オンラインプログラム CS60 ヒーリングリップグロスの販売 クラス情報 未分類 タグ
ホリスティック ヘルス(332)
自己実現(227) IHキネシオロジー(151) イベント(122) 不調(103) アメリカ生活(74) 子供のこと(64) ヘルシーレシピ(37) 栄養のこと(30) CS60(24) IIN(10) おやつ(8) ドレッシング(7) そのほか(5) サラダ(4) ファン限定(3) 子供の偏食(3) IH キネシオロジー(2) スープ(2) スウィート(2) お気に入りブログ
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 05月 2007年 12月 2007年 01月 最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||