1
Ghemaのおうちへ遊びに行きました。春が来たかと思うくらいの晴れの日で、お昼前に彼女のおうちについて、スペイン、マドリッド(彼女の出身地)でよく食べられるヒヨコマメのスープ野菜煮と、彼女が焼いたパンのお昼ご飯を食べ、コーヒーを飲んだ後、Lamoin Beachへ皆で行きました。
全てが凍っているかと思いきや、ぜんぜん!!結構寒くなくて、向こう岸から流れ着いた流氷は浮いていたけど、遊ぶことが出来ました。 M CHANはSophia(ソフィア)と同じ年で、二人でなんだかんだ言いながら岸辺で遊んでいて面白い。でも、性格の違いなのか、M CHANは海の中にブーツで入って氷の塊を取って喜んでいるのだけど、Sophiaは、それを眺めていて、M chanが、氷の塊を渡そうとすると「Through it in the water」と冷静に、言っていました。きっと、ぬれたり、汚れることが分かっているんだろうな。そのさめたコメントが妙に可愛くおかしかった。 M CHANは、ぬれたり、汚れたりお構い無しで、もう、やりたい放題。大ハッスルしていました。 T KUNとA CHANは海の生物の観察。ムール貝を皆で取り、カニの手が転がってるだの、ウニがいただの、色々拾って、さすがに寒くなり、Ghemaのおうちへ戻りました。わたしとGhemaは、それからパン教室開始。 私が、毎回パンの事を聞くので、「もう、一回見せるから、体得して!」百聞は一見にしかずということで作り方を見ることに、そして、こねたあとの生地を私が持ち帰って、家で発酵させて、自分で焼いてみる事になりました。 見せてもらってよかった、なるほどと思うところがかなりあった。冷蔵発酵のことは前に聞いていたけど、焼く温度425Fとか、余熱しないとか、ふたをして焼くとか、1時間近くも焼くとか、焼き終わりにふたを取って5分間オーブンに入れっぱなしにして、表面をクラスティーにするとか。。。私の今までは、結構適当だったかも。というか、パンや機器ではその細かなことが出来ないね。スイスで焼いていたパンは、本当においしくて、もう、いつもそれ無しでは楽しみがないほどだった。なんか、そのことを思い出すことが出来ました。 そして、家に帰っての焼き上がりは、成功!!!Ghemaありがとう!! ![]() ![]() ![]() ▲
by pineheath
| 2009-02-19 02:06
| 子供のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2月15日から3泊4日でボストンからのお友達家族S FAMILYが遊びに来てくれました。S FAMILYとはまだ1年のお付き合い。でも、そうとは信じられないほど、親も子供も良い時間を過ごさせてもらっています。今回で5回目になる合同訓練(?!)今回は、この真冬のメイン州を経験!こんな雪しかない冬のメインで何をする?!と予定たてにあくせくしていたのだけれど、結局、アイススケート(グランマリーというため池で)、アイスフィッシング、ゴルフ場でソリ三昧というアウトドアになりました。こんな、私達にとっては、日常過ぎる~という遊びでしたが、都会生活の子供達にとっては新鮮だったようで、皆、大喜びで夢中に遊んでくれました。本当は、クロスカントリースキーとか、ダウンヒルスキーとか屋内プールとか、まだやりたいことはいっぱいあったけど、A CHANが突然の発熱で、ダウン。皆、おうちで楽しめることをしようと方針を変えてくれたのでした。
アイスフィッシングでは、ここでの仲良しK&J FAMILYが大活躍してくれ、つれないものと思っていた魚が、2匹もつれました!!最終日は、もって来てくれたたこ焼きセットで、大たこ焼きパーティー!!5時から食べ始め、何と2時まで、食べて、飲んで語って、の、有意義な時間を過ごすことが出来ました。 我が家も、S FAMIYのお陰で、旅立ちの日はそう遠くならずにすみそうです!!そういう意味でも、S FAMILYとの出会いは、必然だったと感じます。次回の合同訓練が楽しみです。 ![]() ![]() ▲
by pineheath
| 2009-02-15 01:15
| イベント!!
|
Trackback
|
Comments(0)
今年は、バレンタインティーパーティーに参加しました。
これは、女の子だけのパーティーで、アメリカでは、ティーパーティーというととびきりにおしゃれして行くのが普通。というわけで、A CHANと、M CHANも、相当なおしゃれをして、かなり張り切って出かけました。場所は、歩いてすぐいけるYWCAという公共施設のようなところ。 A CHANは、ティーパーティーというと、女の子らしくしないといけないというのがわかっていて、もう、それはそれは、おしとやかでした。M CHANは、どうなることやらと思っていたら、さすがさすが、きちんと椅子に座り、陶器で出来たティーカップで、丁寧にお茶を飲み、私も、女子の一員にしっかりなっていて、可愛かった!! まず、椅子に座って、きちんと待っていると、ティーを注ぎに来てくれ、そのあと綺麗に盛り付けられているお菓子、ケーキを各自取りにいくというもの。お菓子も手作りで甘さ控えめだったし、よくデコレートされていていました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by pineheath
| 2009-02-14 00:00
| イベント!!
|
Trackback
|
Comments(0)
お友達のコニーがお茶会に呼んでくれました。コニーはドイツ人で、このごろよく遊んでいます。私は、何を持っていけばいいか分からなかったので、夕食にピザを焼くということだったので、サラダを持っていくことに。グリーンサラダの上に茹でたアスパラガス、ヒヨコマメ、炒めた赤ピーマン、ナッツをのせて。バルサミコどれシングと一緒に。
さすが、コニー、テーブルはかなり可愛くデコレーションしてあっておいしい焼き菓子が作ってありました。彼女の作るお菓子は本当においしい。アメリカレシピではなくドイツレシピだから甘さもアメリカより控えめだし。私は、昼に日本人女性会があったあとなので、お腹がいっぱいでデザートも食べたあとだったのに、また、しっかり食べてしまいました。レシピを絶対教えてといったら、サラダのレシピを教えて!!といわれました。アスパラがおいしいとのこと、塩茹でするだけだよって言ってもよく分からないみたい。塩茹でという概念がないようです。 子供達は、大騒ぎで遊びまわり、コニーが用意しておいてくれた工作で、ハートのボックス、カレンダーを作り、帰りにはとても素敵なハートのアクセサリーをお土産にもらい、とても最高の時間を過ごせた様子。 今日は、女の子だけのパーティーでちょうどT KUNはジムナスティックの練習だったのでその時間を利用しての私とA CHAN,M CHANが参加したパーティーでした。 ![]() ![]() ▲
by pineheath
| 2009-02-13 00:37
| イベント!!
|
Trackback
|
Comments(0)
今週の土曜日はバレンタイン。アメリカでは日本のように女性から男性へチョコを送るという風習ではなくてとにかく大切な人へ、カードやチョコを送るという風習です。
子供達の学校では、金曜日にバレンタインパーティーをやる予定です。毎年、大袋のチョコレートを買ってきて、子供達に作らせたカードに1-2個ずつくっつけて配っていいたのだけど、今年はT KUNが、「手作りのチョコを渡したい!!だって、買ってきたものって、それだけジャン、買って、それでおしまいジャン、手作りのほうがいいよ。」と言い出したので、その息子のやる気にのせられてクッキーチョコ作りをしました。 ![]() クッキー生地; 粉200グラム バター70グラム 砂糖40グラム たまご1個 ベーキングパウダー小さじ1 バニラエッセンス1滴 この基本の型抜きクッキーの生地の2倍量(キッチンエイドでは丁度良く混ざる量)を2回作って計800グラムの小麦粉を使いました。 上のデコレーションは 茶色はハーシーズの巨大板チョコ2枚分、 赤と白色はMELTのやつ。(ヲールマートで購入)赤は結構きつい色だったので半分くらい使い、白は3分の2くらい使った。来年は赤と白を混ぜたらきれいなピンクになるんじゃあないかな。 それらをレンジでチンしてクッキーの上に塗ったあと、ジップロックのサンドイッチバックに入れて端をはさみですこーし切って穴を開け、文字を書いたりしました。大きいクッキーは先生用。 T KUNもA CHANも自分で自分の先生用は念入りにデコレートしました。 今日は水曜日で子供達は放課後に何も習い事のないフリーデイ。でも、バレンタインのチョコクッキー作りとカード作りをしなければいけないと知ったとたん、だらだらモードが一気にやる気モードになって、T KUNは、計2時間近く私とキッチンに立ってクッキー作りに励み、A CHANはその間、もくもくとカード作りをし、心のこもった友達一人一人へのカードをつくり上げました。 ![]() ![]() ▲
by pineheath
| 2009-02-12 23:58
| イベント!!
|
Trackback
|
Comments(0)
A-chanのキンダーのクラスでは週に1回編み物をやっていて、そのときは時間のある親がヘルプに行くことになっています。わたしは先週に引き続き2度目の参加でした。先週はA CHANのことしか見れなかったけど、今回はいろいろなこのことも見て回れて、得意な子、不得意な子、色々あるのが良く分かりました。A CHANは、私が来ると、私に話すのが一生懸命で、手のほうはなかなか進まなくなり、親がいないほうが集中して出来るのでは。。。と思ったりもします。でも、それだけ嬉しいのでしょう。良しとします。先生からは「A CHANはT KUNと同じで、すいすいやってるわよね。」と、褒めてもらえて、良かったです。A CHANも器用なのかな。
そのクラスの間、M CHANは、教室の中をうろうろ、しながら遊んでいました。下の子を連れてきているのは、私だけだったけど、それなりに悪いことせずにがんばってくれたかな。 ![]() ▲
by pineheath
| 2009-02-12 08:08
| 子供のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
お友達のYOSH(ヨシュ)は、T KUNのベストフレンド。T KUNは学校で、YOSHとVICTORとSIMONの4人でいつも遊んでいるようです。そのなかでも、YOSHは一番の仲良し。仲が良すぎて、兄弟のようにじゃれあい、けんかしあいになっています。
子供が仲良しを見つけて、その友達関係の中から、いろんな人間関係を学習できるのって、とてもいいことだなあって思います。時には、ひどい事言い過ぎたり、言われたり、でも、そのあと、その少し居心地の悪い関係を、修復させたり。これは誰からも教えてもらえないことだけど、自分でしっかり学んで行ってるなあと思います。 先日、SIMONとYOSHをうちへ招いて、PLAY DATE(プレイデイト;遊ぶ日)をしたとき、SIMONとYOSHが何故かちょっとしたことでぶつかり合ってしまうことがありました。 私は横目で見て、あまり仲介に入らずにいましたが、うちに友達が来てて張り切っていた、T KUNは、一生懸命二人の間を取り持とうとしていました。 その夜は、T KUNはジムナスティックの練習から帰ってきたとき、妙に機嫌が悪く、なんか、解消されてない気持ちが、心の中に積もってる感じ。なので、少しずつ日中の出来事を話しあい、「ママは、T KUNはベストを尽くして、お友達の間を取り持とうと頑張ったと思うよ。皆、仲良く出来たらそれはいいけど、あんなふうにけんかになってしまうこともあるよね。でも、TKUNはそのとき、自分が出来るベストを尽くしたからいいじゃない。ママはそう思うよ。」と話しました。すると、T KUNも、ぽろぽろと涙を流した後、自分のやるせない思いがすっと抜けたような感じで、やっと楽な顔になり、ご飯をさっと食べて、眠りにつくことが出来ました。 ![]() ▲
by pineheath
| 2009-02-10 01:55
| 子供のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
T KUNのジムナスティックにつれられて(?)A CHANもジムナスティックのチームに参加することになりました。1回だけ、クラスにお試しで参加したときに素質がある!ということで(!!)、プレチームの参加を認められたのです。お兄ちゃんを見てて、くすぶってるだけじゃなくて、発散させてやろう!!ということになり、チームに参加することになりました。
練習初日はパパが連れて行ったのだけど、私は後から様子を見に行きました。なんだか、恥ずかしいような、でも、それでも私はチチームの一員なんだって言うような誇らしいような顔つきで、とにかく頑張っていました。これからが楽しみです。 ![]() ![]() ▲
by pineheath
| 2009-02-09 00:53
| 子供のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
うちは、基本的におもちゃは特別なときしか買わない。
誕生日とか、クリスマスとか。 で、今、T-kunにはほしいものがある。 そして彼の誕生日は9月、まだ先。 そこでお手伝いでお金を稼ごうと考え、今日も朝から洗濯ものたたみに励んでいた。 (パパも私もまだ寝てたけど。。。) 今までは、あれしたらクオーターコイン1枚とか、いう風に決めていたけど、ちょっと前からT-kunには時給2ドルというふうに決めた。 というのも、大雪が降ったときに、T-kunは自発的に外に行き、大家さんの手伝いというかで家の前の雪かきをかなり頑張ってて、1時間くらいやってて、家に入ってきたときには、真っ赤な顔が満面の笑み。 その理由は、大家さんのジムがアルバイト代として2ドルくれたのだった。 普段、お金をもらったりする環境にないので、これは本当に嬉しかったみたい。 時給2ドルって、8歳には丁度いいのじゃないかなって思った。 そして、昨日と今日で、T-kunは55分働いたらしい。 これはあくまで、自己申請式なので、私は計ってないけど。 さて、今回T-kunがほしいものは多分20ドルくらいのもの。頑張って、自分で買うことが出来るのかな。母は少し楽しみです。 ▲
by pineheath
| 2009-02-08 00:13
| 子供のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
このごろのMちゃんの口癖は、「ジンブで!!」(自分で)と、「マイする」と「ボク、ボクヤル」の3つ。
これ、全て私が何かしてあげようとしたときに自分でやりたいというためのもの。自立心が出ているのはいいけど、何につけても時間がかかる。でも、そのやってるさまが可愛い。家から出てきて、雪でつるつるにすべる道を歩いて車に乗り込み、チャイルドシートに収まる。。。この行動を、すごく慎重に、自分で確認しながらやってる。 先日、お風呂に入ろうとして、急いで脱がせようとしてて、その「ジンブで!!」が始まって、わたしもいそいでいたので、「もう、それならママ先に入るからね」とシャワーカーテンを閉めて先に浴槽の中へ入っていた。すると、襟首のせまい上着が脱げなかったらしく、「ううん、できないっつ!!」と私のところへ。「もう、だから言ったでしょう!!」といって私は脱がせた洋服を、マイに渡し、「これ洗濯のところに持っていって!!」と無謀なことを言ったのでした。そして、再びシャワーカーテンを閉めて待っていたのだけど、、待てど暮らせど、Mちゃんは来ない.しびれっを切らせて覗いてみると、どこからか椅子もどきを運んできて届かない洗濯機に自分の洋服を一生懸命入れているところでした。もう、その可愛さに、思わず笑ってしまいました。こんな小さな頭で色々考えているんだなあ。って。 ▲
by pineheath
| 2009-02-07 10:18
| 子供のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 はじめまして サイトマップ IHセッションの流れ IH キネシオロジー IHセッション事例 自分メンテ講座 タロットセッション 自己実現 以前の私がいた所 ホリスティックヘルス ヘルス・ウェルネス 直感を使って食べる マクロビオティック;レシピ そのほか;レシピ ローフード; RAW 子供のこと イベント!! アメリカ生活 ご飯の記録 手作り IIN 奨学金情報 私の本棚 私の愛用品 天城流湯治法 プライベート キネシクラス ファン限定記事を読むには クラス、講座 LINE@ 恋愛、結婚、人間関係 オンラインプログラム CS60 ヒーリングリップグロスの販売 クラス情報 未分類 タグ
ホリスティック ヘルス(332)
自己実現(227) IHキネシオロジー(151) イベント(122) 不調(103) アメリカ生活(74) 子供のこと(64) ヘルシーレシピ(37) 栄養のこと(30) CS60(24) IIN(10) おやつ(8) ドレッシング(7) そのほか(5) サラダ(4) ファン限定(3) 子供の偏食(3) IH キネシオロジー(2) スープ(2) スウィート(2) お気に入りブログ
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 05月 2007年 12月 2007年 01月 最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||